情報・メカトロ技術に関するセミナーや研修・講習会を開催しています。また、前年度に実施した研究業務の内容に関する研究成果発表会を開催しています。
平成25年度
研究成果発表会
当研究所では、産業や地域の振興に貢献すべく、情報技術やメカトロ技術の研究開発に取り組んでいます。この成果を広く皆様の業務の高度化・差別化の一助にしていただくため、岐阜県情報技術研究所研究成果発表会を開催しています。
中小企業技術者研修
岐阜県では、中小企業の技術者の方々に、専門的技術開発能力、技術に関する基礎的知識及び専門的知識を習得していただき、中小企業の技術力の向上を支援することを目的として「中小企業技術者研修」を開催しています。
- 組込制御過程
- 多くの機械装置や電化製品に組み込まれ、装置の制御や監視に利用されている「組込マイコンの開発」について、講義と実習による習得する研修を、平成25年11月11日(月)から15日(金)にかけて2日間の日程で2回開催しました。
研修内容 |
組込マイコン入門 |
受講対象者 |
以下のすべての条件を満たす方は、受講することができます。 ①岐阜県内に事業所を有する中小企業者またはその従業員の方(なお、中小企業者とは原則として資本金3億円以下、または従業員数300人以下の企業で、中小企業支援法(昭和38年法律第147号)第2条に規定する中小企業者をいう) ②全2日間の日程に参加可能な方 ③C言語のプログラミング経験のある方 |
定員 |
8名(定員4名の研修を2回実施) |
日時 |
次の日程の中から1つをご選択ください。どの回でも研修内容は同じです。 第1回 平成25年11月11日(月)~11月12日(火) 9:00~17:00 (2日間) 第2回 平成25年11月14日(木)~11月15日(金) 9:00~17:00 (2日間) |
場所 |
岐阜県情報技術研究所 2階 会議室 (岐阜県各務原市テクノプラザ一丁目21 アネックス・テクノ2内) |
受講料 |
7,000円(左記の金額は、受講者数により変動します。受講料は、研修経費の2分の1を県が負担し、残りを受講者数で割った金額となります。) |
講師 |
岐阜県情報技術研究所職員 |
お問合せ |
岐阜県情報技術研究所 担当:田畑、横山、山田 (TEL:058-379-3300) |
備考 |
詳細についてはこちら(137.1KB)をご覧ください。 |
- Androidプログラミング基礎課程
- Android端末上で動作するアプリケーション開発の基礎を習得する研修を、平成25年9月11日(水)から13日(金)に3日間の日程で開催しました。
研修内容 |
Androidアプリ開発環境の操作手順、Javaプログラミング、データベース連携アプリ(簡易な在庫管理アプリ)の開発実習等 ※Androidプログラミング未経験者または初心者向けの内容になります。 |
受講対象者 |
岐阜県内に事業所を有する中小企業者またはその従業員の方(なお、中小企業者とは原則として資本金3億円以下、または従業員数300人以下の企業で、中小企業支援法(昭和38年法律第147号)第2条に規定する中小企業者をいう) |
定員 |
6名 |
日時 |
平成25年9月11日(水)~9月13日(金) 9:30~16:30 (3日間) |
場所 |
岐阜県情報技術研究所 2階 会議室 (岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目21 アネックス・テクノ2内) |
受講料 |
12,000円(左記の金額は、受講者数により変動します。受講料は、研修経費の2分の1を県が負担し、残りを受講者数で割った金額となります。) |
講師 |
東海職業能力開発大学校 生産情報システム技術科講師、および岐阜県情報技術研究所職員 |
お問合せ |
岐阜県情報技術研究所 担当:藤井、浅井、渡辺 (TEL:058-379-3300) |
備考 |
詳細についてはこちら(163.6KB)をご覧ください。 |
- シーケンス制御課程
- 自動化の基本技術となっている「シーケンス制御」について、講義と実習により習得する研修を、平成25年8月1日(木)から9日(金)にかけて2日間の日程で3回開催しました。
研修内容 |
シーケンス制御回路、PLC(シーケンサ)入門 |
受講対象者 |
岐阜県内に事業所を有する中小企業者またはその従業員の方(なお、中小企業者とは原則として資本金3億円以下、または従業員数300人以下の企業で、中小企業支援法(昭和38年法律第147号)第2条に規定する中小企業者をいう) |
定員 |
18名(定員6名の研修を3回実施) |
日時 |
次の日程の中から1つをご選択ください。どの回でも研修内容は同じです。 第1回 平成25年8月1日(木)~8月2日(金) 9:30~16:00 (2日間) 第2回 平成25年8月5日(月)~8月6日(火) 9:30~16:00 (2日間) 第3回 平成25年8月8日(木)~8月9日(金) 9:30~16:00 (2日間) |
場所 |
岐阜県情報技術研究所 2階 会議室 (岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目21 アネックス・テクノ2内) |
受講料 |
3,500円(左記の金額は、受講者数により変動します。受講料は、研修経費の2分の1を県が負担し、残りを受講者数で割った金額となります。) |
講師 |
岐阜県情報技術研究所職員 |
お問合せ |
岐阜県情報技術研究所 担当:坂東、田畑、久冨 (TEL:058-379-3300) |
備考 |
詳細についてはこちら(200.6KB)をご覧ください。 |
- プログラミング入門課程
- これからプログラミングを始める方を対象に、プログラムの書式やデータの扱い方など、プログラミングの基礎を習得する研修を、平成25年7月23日(火)に開催しました。
研修内容 |
プログラミング入門 |
受講対象者 |
岐阜県内に事業所を有する中小企業者またはその従業員の方(なお、中小企業者とは原則として資本金3億円以下、または従業員数300人以下の企業で、中小企業支援法(昭和38年法律第147号)第2条に規定する中小企業者をいう) |
定員 |
6名 |
日時 |
平成25年7月23日(火) 9:30~16:00 |
場所 |
岐阜県情報技術研究所 2階 会議室 (岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目21 アネックス・テクノ2内) |
受講料 |
1,500円(左記の金額は、受講者数により変動します。受講料は、研修経費の2分の1を県が負担し、残りを受講者数で割った金額となります。) |
講師 |
岐阜県情報技術研究所職員 |
お問合せ |
岐阜県情報技術研究所 担当:山田、渡辺、曽賀野 (TEL:058-379-3300) |
備考 |
詳細についてはこちら(159.6KB)をご覧ください。 |
ものづくり関連セミナー
- 3次元プリンタが拓く製造業新時代
- 三次元の設計データをもとに立体の模型を作り出し、開発期間の短縮や試作費用の削減に有効な3Dプリンタ(三次元造形機)に関するセミナーを、平成26年2月27日(木)に開催しました。
日時 |
平成26年2月27日(木) 13:30~15:30 |
場所 |
テクノプラザ本館 4階 第1・2会議室 (岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目1番地) |
定員 |
50名 (先着順) |
参加費 |
無料 |
お問合せ |
岐阜県情報技術研究所 担当:遠藤、久冨 (TEL:058-379-3300) |
備考 |
詳細についてはこちら(135.2KB)をご覧ください。 |
- 現場で役立つ成形シミュレーション!!(講習会)
- 樹脂流動解析ソフトウェアの活用方法や、樹脂流動設計や金型製作現場における解析事例等を学ぶ講習会を、平成26年2月24日(月)に開催しました。
日時 |
平成26年2月24日(月) 13:30~16:00 |
場所 |
テクノプラザ本館 4階 研修室 (岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目1番地) |
定員 |
30名 (興味のある方はどなたでも参加できます。) |
参加費 |
無料 |
お問合せ |
岐阜県情報技術研究所 担当:平湯、坂東 (TEL:058-379-3300) |
備考 |
詳細についてはこちら(356.9KB)をご覧ください。 |
- 画像処理講演会
- 生産コストの削減や製品価値の向上等に欠かせない画像処理技術に関する講演会を、平成25年10月16日(水)に開催しました。
日時 |
平成25年10月16日(水) 13:30~15:30 |
場所 |
テクノプラザ本館 4階 第3会議室 (岐阜県各務原市テクノプラザ1-1) |
定員 |
30名 |
参加費 |
無料 |
お問合せ |
岐阜県情報技術研究所 担当:渡辺、久冨 (TEL:058-379-3300) |
備考 |
詳細についてはこちら(226.4KB)をご覧ください。 |
- 三次元造形機紹介セミナー
- 三次元造形の技術動向や活用事例に関する講演と当研究所に導入予定の三次元造形機の操作説明を行うセミナーを、平成25年9月19日(木)に開催しました。
日時 |
平成25年9月19日(木) 13:30~15:30 |
場所 |
アネックス・テクノ2 1階 多目的研修室 (岐阜県各務原市テクノプラザ一丁目21) |
定員 |
60名 |
参加費 |
無料 |
お問合せ |
岐阜県情報技術研究所 担当:遠藤、久冨 (TEL:058-379-3300) |
備考 |
詳細についてはこちら(1.2MB)をご覧ください。 |
- オープンソフトを利用したCAE講習会
- 設計業務に必須ツールとなっているCAEソフトの講習会(オープンCAEソフト「Salome-Meca」を用いた構造解析の操作手順の説明と演習)を、平成25年8月28日(水)に開催しました。
日時 |
平成25年8月28日(水) 9:00~16:30 |
場所 |
岐阜県情報技術研究所 2階 会議室 (岐阜県各務原市テクノプラザ一丁目21 アネックス・テクノ2内) |
定員 |
7名 |
受講対象者 |
以下の条件をすべて満たす方 ①工業会会員企業、県内企業からの受講を優先し、先着順で決定します。 ②1社で複数名の受講を申し込まれる場合は、1台のPCを共有していただくことがあります。 |
受講料 |
無料 |
講師 |
岐阜工業高等専門学校 建築学科 柴田良一 教授、および岐阜県情報技術研究所職員 |
お問合せ |
岐阜県情報技術研究所 担当:横山、遠藤 (TEL:058-379-3300) |
備考 |
詳細についてはこちら(137.7KB)をご覧ください。 |
MZプラットフォーム講習会・講演会
「MZ(ものづくり)プラットフォーム」とは、プログラミングの専門的な知識がなくても、「コンポーネント」と呼ばれるソフトウェア部品を組み合わせることで、製造現場で求められる生産管理、工程管理、機器制御等のオリジナルアプリケーションを短期間で手軽に開発することができるアプリケーション開発支援ツールです。
- 手軽に製品管理システム構築「MZプラットフォーム」研修(実践編)
- MZプラットフォームの基礎知識、操作経験のある方を対象に、さらに現場で利用しやすい実用的なシステム構築技術を習得する研修を、平成25年10月24日(木)から25日(金)に開催しました。
日時 |
第1日目 平成25年10月24日(木) 13:00~17:00 第2日目 平成25年10月25日(金) 10:00~16:00 (2日間連続した研修です。) |
場所 |
岐阜県情報技術研究所 2階 会議室 (岐阜県各務原市テクノプラザ1-21) |
定員 |
8名 |
受講対象者 |
以下の条件をすべて満たす方 ①全2日間の日程に参加可能な方 ②MZプラットフォームの基礎知識と操作経験のある方 |
受講料 |
無料 |
講師 |
(独)産業技術総合研究所 先進製造プロセス研究部門 澤田浩之氏 他 |
お問合せ |
岐阜県情報技術研究所 担当:曽賀野、平湯 (TEL:058-379-3300) |
備考 |
詳細についてはこちら(96.5KB)をご覧ください。 |
- 無料でできる! 生産管理システム 開発事例紹介
- MZプラットフォームを用いた開発事例や新機能、および企業における開発事例に関する講演会を、平成25年9月24日(火)に開催しました。
日時 |
平成25年9月24日(火) 10:00~11:40 |
場所 |
テクノプラザ本館 4階 研修室 (岐阜県各務原市テクノプラザ1-1) |
定員 |
40名 |
参加費 |
無料 |
講師 |
(独)産業技術総合研究所 先進製造プロセス研究部門 澤田浩之氏 他 |
お問合せ |
岐阜県情報技術研究所 担当:浅井、曽賀野 (TEL:058-379-3300) |
備考 |
詳細についてはこちら(532.1KB)をご覧ください。 |
- 無料でできる! 生産管理システム 研修
- MZプラットフォームの基本操作やシステム開発方法を講義と実習により習得する研修を、平成25年9月24日(火)から25日(水)に開催しました。
日時 |
第1日目 平成25年9月24日(火) 13:30~16:30 第2日目 平成25年9月25日(水) 10:00~15:00 (2日間連続した研修です。) |
場所 |
岐阜県情報技術研究所 2階 会議室 (岐阜県各務原市テクノプラザ1-21) |
定員 |
10名 |
受講料 |
無料 |
講師 |
(独)産業技術総合研究所 先進製造プロセス研究部門 澤田浩之氏 |
お問合せ |
岐阜県情報技術研究所 担当:浅井、曽賀野 (TEL:058-379-3300) |
備考 |
詳細についてはこちら(532.1KB)をご覧ください。 |